
ひまわりクリニック
当院は原則院内処方です。在庫が無い時のみ院外処方(電子及び紙の電子処方箋)となります。主として漢方内科を、従としてアレルギー科・耳鼻咽喉科をしております。アレルギー科と耳鼻咽喉科の救急治療はしていません。オンライン診療を含め全ての診療で睡眠薬を含む全ての向精神薬の投薬はしていません。受診される方はマイナンバーカードのご使用をお願いします。マイナ保険証を利用されると限度額認定証が不要になります。スポーツ外傷による鼻骨骨折の診断と治療は実施していません。他院への紹介(有料)となります。但し加害者が判明している第三者行為は自費診療になります。初診の方は終了30分前迄にお越し下さい。予約診療(有料)やオンライン診療が優先されますのでお待ち頂く事があります。咽頭異物は除去可能ですが、喉頭異物は鉗子付内視鏡が無いので対応出来ません。他院への紹介(有料)となります。補聴器の装着・調整・指導は実施しておりません。阪大補聴器外来への紹介(有料)となります。高齢者の聴力検査は語音明瞭検査が実施出来ない為当院でお受けできない場合があります。阪大難聴外来へのご紹介(有料)となります。鼾と睡眠時無呼吸の検査と治療も実施しています。建造物制限より専用の部屋が設置不可の為発熱のある方は入室出来ません。感染防止の為発熱のある方の診察は車の中か廊下等診療所外で行う様に義務付けられています。発熱の漢方治療を実施しています。インフルエンザと新型コロナウイルス感染症の検査と治療は実施していますがそれらの予防接種は実施していません。当院はオンライン資格確認について、下記の整備を行っています。○オンライン資格確認を行う体制を有しています。○受診歴、薬剤情報、特定健診情報その他必要な情報を取得・活用して診療を行います。〇電子処方箋(令和6年9月30日開始済)及び電子カルテ情報共有サービス(令和7年10月予定)を導入し、質の高い医療を提供するため医療DXに対応する体制を確保します。処方箋の発行は電子処方箋(電子及び紙)となります。◆令和6年12月から医療情報取得加算初診時(月1回)電子資格確認により診療情報取得又は他保険医療機関から診療情報等の提供がある場合+1点、再診時(3月に1回)電子資格確認により診療情報取得又は他保険医療機関から診療情報等の提供がある場合+1点。当院は診療情報を取得・活用することにより、質の高い医療の提供に努めます。正確な情報を取得・活用するため、マイナ保険証によるオンライン資格確認等の利用にご協力をお願い致します。何かお困りの事がありましたらご相談下さい。オンライン診療初診再診もしています。診療の予約も可能です。メールか電話でご連絡下さい。予約料が別途500円かかります。
診療時間
休診日:日曜日・祝日
月・火・木
9:00-12:00 17:00-20:00
水・金
17:00-20:00
土
9:00-12:00 15:00-18:00
初診の方は診察終了30分前迄に起こし下さい。